BMW純正ブレーキパッドはガツンと効く効き味が魅力ではありますが、
・ローターに対する攻撃力が強い(ローターの寿命を縮める)
・ブレーキカスがやたらとホイールを汚す
・必要以上に高額(←私見です。。)
等のデメリットがあり、クルマでもバイクでも、私は非純正のサードパーティ製から選りすぐりの代替品を探し、装着しています。
クルマの場合はいろいろと試行錯誤の結果、アメリカ市場で販売されているAKEBONO EURO (日本の曙ブレーキ工業製ですが、日本では入手できません)を愛用していました。
バイクではSBS製のRSシリーズを試してみたところ、効き、耐フェード性も十二分に満足できるものでした。あとはライフですが、この度、一度目のパッドを完全に使い切ったため、本ブレーキパッドのライフについてご紹介いたします。
なお、私は峠を相応のスピードでメリハリをつけて(要は、直線でスピードを乗せカーブの手前で急制動を効かせる)走りますし、林道も、オフロードコースもかなり疾走しますので、GSで想定されたおおむねすべてのフィールドを、かなり積極的に攻めて、効き(ウェット、冷間時を含む)、耐フェード性に満足しました。
このパッドで一度だけフェード寸前を体験しましたが、これはオフロードコースで耐久レースをした際に短時間に急激なブレーキのオン、オフを繰り返した結果であり、レース仕様でない本パッドの評価対象外として除外します。
SBS社はオランダに本社を置く老舗ブレーキパッドメーカーで、日本ではキタコが代理店となっています。キタコが輸入した製品が安価にAmazon等で販売されており、入手性は非常に高いものです。
SBSのバイク用ブレーキパッドにはいくつかの種類があります。
GSのフロントに適合するのは、レース仕様のDSシリーズ、峠仕様のRST、ストリート仕様のHSです。
まず、レース仕様のDSシリーズについて、私はレースをするわけではありませんし、これらはレースで多用される高温域の特性を高める反面、通常使用時に必要な冷間時やウエットでの特性を犠牲にしていることから、私の使用目的には合わず却下です。
とすると、峠仕様かストリート仕様かという選択になりますが、いずれもレースではない通常使用を想定しており、それでも峠仕様をストリート仕様の上位に位置付け、値段も峠仕様の方が(少々)高い設定です。同じ用途を想定されたもので、敢えて値段の安い下級グレードを選択する意味はないと考えますので、私は峠仕様を選択します。以前はRSというモデルでしたが、現在はそれをグレードアップしたRSTとなっています。RSTモデルの特性を、以下に掲載します。

リアについてはストリート仕様のHFしか適合がありませんが、リアはガツンと効かせるような使い方はしませんので、これで充分でしょう。
数万円もする純正パッドと比べ性能的に遜色を感じないパッドがこの価格で入手できるのは、とてもありがたいことですね。
パッドの交換作業は、こちらの記事をご参照ください(フロントパッドの交換方法は、近日中にアップします)。
さて、本題のパッドのライフです。
フロントについて、整備記録を振り返ると、2023年12月16日に走行15774㎞の時点で純正からSBS峠仕様のRS(現在は改良されRSTに名称変更)に交換しています。そして、今回2025年5月30日に走行45160㎞の時点でRSTに交換しました。そう、SBSの峠仕様パッドRS(現在はRST)は、1年5か月間、走行30000㎞ももったことになります。峠を攻める、オフロードコースや林道をひた走る私の使用法は通常よりもだいぶ過酷だと思われますが、これで30000㎞ももってくれるのであれば、私にとっては十分に満足です。
新旧パッドの比較です。上が新品、下が使用後のパッドです。

新品パッドの溝ははっきりと目視できますが、使用後パッドでが溝が完全に消失しています。サービスマニュアルによると、この溝を目視で確認できなくなったら交換が必要、とありますから、もう少し前もって交換しておくべきでした。
リアについて、整備記録を振り返ると、走行26037㎞の時点で純正からSBSストリート仕様のHSに交換しています(交換日不明)。そして、今回2025年5月30日に走行45160㎞の時点でRSTに交換しました。そう、SBSのストリート仕様リアパッドHSは、走行20000㎞もったことになります。
あれ?、そんなにガツンとは使ってはいないつもりだったけど、フロントに比べてライフが短めだな?、と思いましたが、フロントは4枚のパッドで制動しているのに対してリアは2枚。パッドにかかる負荷が大きいのかもしれません。
新旧の比較が、こちら。

旧パッド(下)では、ほぼ完全に摩耗材がなくなっていますね。もう少し早めに交換するようにしましょう。
純正パッドのガツンとした効き味と引き換えに、高価なローターの寿命を縮めたくなかった私はバイクを購入後早々に純正パッドからSBSパッドに交換してしまいました。
ですので、純正パッドがどれくらいもつものなのか、私は知りません。
しかしながら、オランダの世界的なブレーキパーツメーカーが出すパッドのパフォーマンスに十分に満足でき、それでいて純正パッドよりもはるかに低価格で、30000㎞弱も持つのであれば、私にとってはこれ以上のパッドの選択肢はありません。
SBSのブレーキパッド、自信をもっておススメできます!
ぜひお試しください!
コメント