Kindle書籍刊行のお知らせ


ドイツ車のDIYメンテナンスについて、書籍にまとめました。本ブログで紹介している具体的なメンテナンス方法に留まらず、ドイツ車の思想、整備のポイントをまとめ、メンテナンスに必要な工具類の紹介、部品調達の実例紹介、メンテナンス対象の油脂類や部品の劣化メカニズムまでを紹介しています。

kindle unlimitedで無料ダウンロードしてご覧ください。

詳細はこちら

2021-11

名所旧跡・街

縁切りで名高い安井金毘羅宮で悪縁断絶を祈念する (京都市東山区)

安井金毘羅宮を訪れました。ここは「縁切り」で名高い神社です。初めてのつもりで訪れましたが、あれれ、サイクリングでよく側を通っていた神社が安井金毘羅宮だったのでした。境内には縁切りの願いを書いた札を貼り付ける碑があるのですが、山と貼られた札で原型がわかりません。いろんな方が、いろんな業を背負って生きているのですね。
名所旧跡・街

東北随一! 鹿島台互市の想い出 (宮城県大崎市鹿島台)

互市とは物々交換をベースとした市で、明治の頃の東北で盛んでした。それから100年経った今に至るまで東北地方のいくつかの場所で綿々と続いてきましたが、今回紹介する鹿島台の互市が東北随一の規模を誇るようです。昨今のコロナの影響から、2021年は春、秋共に中止となりました。来年こそは再開することを、心から祈念しています。
博物館・美術館

いま民藝が見直されている?静かなブーム再来の予感

本屋に立ち寄ると、最近やたらと民藝 (民芸)に関する特集や書籍を目にする機会が増えました。あれ、以前はこんなに豊富な書籍はなかったはずなんだけどな・・・。また、東京国立近代美術館では民藝を特集した企画展を開催している模様。そう、今年は民藝運動を提唱した柳宗悦の没後60周年で、イベントや書籍の刊行が盛んなようです。
博物館・美術館

企画展示 プレイバック1970 ~大阪万博のあった時代~ を愉しむ -大阪府吹田市万博記念公園-

私が生まれる少し前の1970年、大阪で万国博覧会EXPO'70が開催されました。当時の技術、文化の粋を一堂に集めた博覧会でしたが、現代の我々の生活に欠かせないものの祖の多くがここで展示されてたとわかり、驚きました。2025年にまた大阪で万博が開催されます。そこで何が展示され、その後の50年でどう世が変わるのでしょうか?
名所旧跡・街

六道珍皇寺に佇む「あの世とこの世をつなぐ井戸」の存在を知っていますか? -京都市東山区-

かつての京都に、あの世とこの世をつなぐ道があったことをご存知ですか?道といっても道路ではなく、冥界との行き来には井戸を使うのです。その井戸があるのは、京都の六道珍皇寺です。夏場によく刊行される京都の怪奇類を扱う書籍では必ず紹介されますので名は知っていましたが訪れるのは今回が初めて。小ぶりながら綺麗な寺で、大満足でした。