Kindle書籍刊行のお知らせ


ドイツ車のDIYメンテナンスについて、書籍にまとめました。本ブログで紹介している具体的なメンテナンス方法に留まらず、ドイツ車の思想、整備のポイントをまとめ、メンテナンスに必要な工具類の紹介、部品調達の実例紹介、メンテナンス対象の油脂類や部品の劣化メカニズムまでを紹介しています。

kindle unlimitedで無料ダウンロードしてご覧ください。

詳細はこちら

京都の奥座敷で不動湯に浸かる -ラドン温泉-

温泉
2020.12. 京都北白川の不動温泉で

 確か、雑誌の鄙びた温泉特集か何かで目にしたのだと思いますが、その佇まいが強烈に印象に残った温泉があります。

 それが、今回ご紹介する「地蔵谷 不動湯」です。京都比叡山の麓、北白川に位置し、ホームページによれば正式名称は「不動温泉」だそうです。京都白川付近の知人に「不動温泉、知ってる?」と聞いても「はぁ?」の反応、もう少し詳細を説明すると、「なんや!、ラドン温泉のことか!。そんな、不動湯なんて誰もいわんで」とのこと、この辺りでは「ラドン温泉」で通っているようです。

 ラドンは放射性物質のひとつ、あちこちのサイトでその効用や原理が紹介されてはいますが、イマイチ私にはしっくりこない説明が多く、どんな効用があるのかゼンゼン理解できていません。
(だいぶ長く物理学を学んでいた過去があり、科学的な説明のどこかに矛盾なり飛躍なりがあると、「ケッ、ウソくせー」と切り捨ててしまう悪癖があるからかもしれません)。

 でも、いいの♡!

 温泉好きを自認しますが、実のところ泉源の種類や効能なんて気にしたことはほとんどなく、温泉場そのもの、またはその周辺の自然の雰囲気、そしてそこに至るまでのドライブが好きなわけですから!

 さて、ラドン温泉。

 外観はこちらのように、懐かしさとおどろおどろしさがミックスした感じです。

 「ごめんください」と声をかけ中に入ると、女将さんから「初めてですか?」と問われ、うなずくと館内のシステムを説明してくれます。料金は営業時間内(午前10時から午後7時)どれだけいても大人1300円、このレトロな休憩室の机の一つを指定され、滞在中はそこが自分の陣地です。ポットのお茶や温泉水はご自由に、また枕や毛布もご自由にお使いくださいとのこと。なかで飲食できるメニューも豊富ですので、ここで長居して過ごすのもよいでしょう。

 さて、お風呂です。

 全面タイル張りのレトロな脱衣所をぬけると、もくもくの湯気で満たされた浴室に至ります。このラドン浴とやら、どうも気化したラドンを体内に取り込む (吸い込む)ことで効能が現れるとのこと、だから湯気がこもりやすい設計になっているのでしょう。浴槽はそれほど大きくなく、大人3人がそれなりにゆったりできる程度、4人だとちょっと圧迫感がありますね。ぬるめで長湯ができる温度、私にはとても快適でした。

 館内はあくまでもレトロ、とっても癒されます。

 この日食べたのは、鍋焼き天婦羅うどんです。天婦羅等は仕出し屋から取り寄せ、仕上げを館内でしているものと思いますが、とっても美味しくいただきました。

 おやおや?

 午前中は空いていたのですが、なにやら人の出入りが激しくなってきました。しまいには、山伏の格好をした方々まで登場する始末。さて一体、これから何が起こるの??

 聞くと、この日は護摩供大祭の日だったようです。

 そうです。ここラドン温泉は温泉場として始まったわけではなく、もともとは真言宗のお寺なのです。工事のさなかに、傷がよく癒えるという水 (お助け水と呼ばれたそうです)が発見されたことがこのラドン湯の発祥だったのです。ここがお寺であるという側面は、このページからも見て取ることができます。

 なにわともあれ、レトロな昭和の雰囲気を満喫できた一日でした!

 レトロに包まれゆっくり酒でも呑みたかったのですが、ここは日帰り入浴施設。こんどは電車とバスに揺られて来てみようかな。
(館内のアルコールメニュー、結構充実していました(笑)!)

今回は、ここまで。
次の機会にお会いしましょう!

* いいねボタンでのご評価をお願いいたします!
*よりよいページにするために、皆様からのコメント、アドバイス、リクエスト、ご質問等々を大歓迎いたします。ページ下部のコメント欄から、ぜひお寄せ願います!

温泉
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました