Kindle書籍刊行のお知らせ


ドイツ車のDIYメンテナンスについて、書籍にまとめました。本ブログで紹介している具体的なメンテナンス方法に留まらず、ドイツ車の思想、整備のポイントをまとめ、メンテナンスに必要な工具類の紹介、部品調達の実例紹介、メンテナンス対象の油脂類や部品の劣化メカニズムまでを紹介しています。

kindle unlimitedで無料ダウンロードしてご覧ください。

詳細はこちら

クルマ関連

tips

カーラッピングフィルムの活用 -キズを隠す-

ガリガリガリッ!、死角に隠れた障害物にサイドスカートを引っ掛けてしまいました(涙)。サイドスカートの新品は思いのほか高価で、その大きさから海外からの輸入もままなりません。応急的にカーラッピングフィルムで処置してみたところ、思いのほかキレイに仕上がるではないですか!ついでにフロントスポイラーにも貼ると、かなりステキに!
アクセサリー

レーダー探知機 その2 -私の機種遍歴とインプレッション-

いまのクルマに乗り換えて以降、都合3台のレーダー探知機を使ってきました。「目立たず」を重視してきましたが、今の機種はレーザー光受光部が探知機の裏面に装着されているため、目立つ場所に設置せざるを得ません。これまでの私のレーダー探知機の選定基準と、いまの機種のデメリットをカバーする最新機種をご紹介します。
tips

ボディ同色のテープを作り、配線を隠す

クルマのDIYをしていると、配線をうまく隠せないケースに時折出くわします。ビニールテープで隠そうにも色が合いませんし、そもそも粘着力が足りません。今回、アルミテープをボディー同色にスプレーし配線の上に貼ると、なかなかの仕上がりを得ることができました。プライマーは使いませんでしたが、塗料の密着も充分のようです。
修理・点検・メンテナンス

タイヤローテーションの詳細/作業手順

タイヤのローテーションを実施し4つのタイヤの減りを均一に保つことは、安全面でも経済面でも有利に働きます。しかし、私のクルマは前後でタイヤのサイズが異なるため前後タイヤの入れ替えはできず、ローテーションといえば前輪、後輪のそれぞれ左右を入れ替えるだけです。そんな中途半端なローテーションに意味があるのか、考えました。
修理・点検・メンテナンス

エンジンオイル、オイルフィルターの交換手順 -DIY整備の基本中の基本。難しいことはありません-

欧州車のエンジンオイル交換サイクルは非常に長く設定されていますが、私自身はエンジンやオイルがそれほどまでの長期間の交換を不要とするほど進化したとは考えておらず、走行5,000㎞毎に交換しています。交換は、もちろんDIYです。DIYでのエンジンオイル/フィルターの交換手順、必要機材をご紹介します。難しいことはありません!
アクセサリー

レーダー探知機 その1 -速度超過違反取締りの実際-

安全運転の一環として、私はレーダー探知機を装備しています。この手の探知機は新旧織り交ぜ多くの種類が出回っていますが、適切な機種を選定するためには、なにはなくとも速度超過取締りの現場を知らねばなりません。今回は、測度超過取締りの変遷、方式、原理の概要をご紹介します。
修理・点検・メンテナンス

エンジン、エンジンオイルフィルターの交換について -自分で交換すると、こんなにも大きなメリットが!-

エンジンオイルは「エンジンの血液」ともよばれる重要な要素で、その定期交換はDIYメンテナンスの第一歩ともいえます。街のカーショップでは「交換工賃無料」をうたうオイル交換ですが、自分で実施するメリットはあるのでしょうか?ええ、シッカリとありますよ!!今回は、DIYでのオイル交換のメリットなどをご紹介します。
クルマ全般

BMW F10に至るまでの経緯

今から10年ほど前、スバル レガシィ ツーリングワゴン 3.0R (BPE)からBMW 528i (F10)に乗り換えました。BPEに搭載の水平対向6気筒エンジンは素晴らしく、これ以上に気持ちのいい可能性のあるエンジンは「シルキーシックス」で名高いBMWのNA直6しか浮かびませんでした。その選択や、いかに?