Kindle書籍刊行のお知らせ


ドイツ車のDIYメンテナンスについて、書籍にまとめました。本ブログで紹介している具体的なメンテナンス方法に留まらず、ドイツ車の思想、整備のポイントをまとめ、メンテナンスに必要な工具類の紹介、部品調達の実例紹介、メンテナンス対象の油脂類や部品の劣化メカニズムまでを紹介しています。

kindle unlimitedで無料ダウンロードしてご覧ください。

詳細はこちら
修理・点検・メンテナンス

BMW用湿式エアフィルター(K&N製)のメンテナンス

BMWの多くのモデルの純正エアフィルターは乾式ですが、私は環境にもおサイフにもやさしい湿式フィルターを装着しています。K&N製の湿式フィルターには専用の洗浄液とオイルが準備されており、メンテナンスすることで繰り返し使用ができます。今回は、私の装着しているラムエアシステムを例に、湿式フィルターの洗浄手順を紹介します。
修理・点検・メンテナンス

BMWワイパーの格安な交換方法とプロ用ガラスコーティング (撥水系) -雨の季節に備える!-

BMWのワイパーはブレードごと交換するのが基本なので高くつきますが、ブレードに装着されたゴムだけを交換すれば数100円で済みます。今回は、ワイパーゴムの交換方法、注意点に加え、おススメのプロ用ガラスコーティング剤 (撥水剤)を紹介します。ゴムを交換し、また撥水剤をコートし、良好な視界を確保しましょう!
クルマ関連

BMW F10 フォグランプのLED化

BMW F10のLEDフォグバルブを交換しました。私は二通りの配色(白、黄)を切り替えられるLEDバルブを愛用していますが、左側の黄色が暗くなってしまったので、新しいものに交換です。BMWのフォグはヘッドライトの届かない部分を照射してくれますし、白と黄はファッションではなく用途で使い分けることができます。皆様も、是非!
スポンサーリンク
クルマ関連

BMWでスノードライブ (3) -JAFと布製タイヤチェーン(スノーソックス)で「いざ!」に備える-

冬場もサマータイヤで過ごせる地域の場合、出かけた先で積雪に見舞われると身動きが取れなくなります。私も、二度ほど危ない目に会いました。そうした場合に身を助けるのは、やはり事前の準備。JAFへの加入、布製チェーンの携行。このふたつで、安価にいざという積雪に備えることができます。備えあれば憂いなし、皆さんもさっそくご準備を!
ふらり旅

全国旅行支援を活用して、ふらり旅に出かけよう! -新しくなった制度をフルに活用する秘訣を教えます!-

Go To Travelが新しくなり、2022年10月より全国旅行支援として復活しました!割引率は低くはなりましたが、旅好きにはありがたい制度で活用しない手はありません。国が管掌したGo To Travelとは異なり全国旅行支援は各県の管掌で、使い勝手が大きく変わりました。本記事を参考に、制度をフルに活用してください!
修理・点検・メンテナンス

ユーザー車検制度で、便利に、簡単に、最小限の費用でBMWの車検を通す!

私のBMWは、ここ3回はユーザー車検制度で車検を通しました。DIYメンテナンスをする者にとって、車検で検査される項目のほとんどが基本中の基本のものであり、その検査のために余計な費用を支払うことはできれば避けたいものです。ユーザー車検のあれこれ、また実際の様子についてレポートしました。ぜひご参照ください!
自転車

ヘッドの分解とグリスアップ -自転車メンテナンス-

フレームを購入し、好きなパーツで組み立てた我がグラベルマシン。はや2年強も走り、各部の点検、メンテナンスを兼ねて、少しづつオーバーホールすることにしました。今回は、ヘッドパーツのオーバーホールです。ここは、走行性というよりも安全性の観点で、丁寧な作業が求められます。
博物館・美術館

リニューアルオープン! -シマノ自転車博物館-

大阪府堺市は、明治の昔から自転車にまつわる産業が盛んで、自転車コンポーネントや釣り具で著名なシマノ社が本拠をおく街です。もとは仁徳天皇陵近くになった自転車博物館が、「シマノ自転車博物館」として同じ堺市内に移転、リニューアルオープンしました。自転車少年だったあの頃に引き戻してくれる展示があちらこちらに。おススメです!
アクセサリー

待ちに待った72ギアスイベルラチェット(9.5 sq)が、ようやくKTCから発売されました!

ラチェットハンドルはクルマ整備で最も多用する工具の一つであり、納得のいく製品を手に入れたいものです。私はKTC社のハンドルを使っていましたが、①ラチェットの端数が荒い、②ヘッドがスイベルしない、ため狭所作業で使いにくいことに不満を持っていました。今回、KTCからこれらの不満を解消するスイベルラチェットが発売されました!
博物館・美術館

自転車博物館サイクルセンターがリニューアルしたそうです。旧センターの様子を紹介します。

堺市を代表する史跡、仁徳天皇陵にほど近いところに、自転車博物館サイクルセンターがありました。展示面積に比べ展示品が多すぎて、たくさんの自転車が死蔵されてしまっており、ちょっともったいないな、と思っていたのですが、シマノ自転車博物館として蘇ったそうです。新館はまだ訪れていませんが、今回は旧センターの様子を紹介します。
tips

BMW F10ドア内張りの外し方

BMWに限らず、メンテナンスにおいてはドアの内張剥がしを伴うことが多くあります。これまでもそのようなメンテナンスメニューは紹介したものの、ドア内張りの外し方を紹介していませんでした。本記事ではBMW F10の場合の内張外しの方法を紹介しましたが、ほかのクルマでもそれほどやり方は変わらないと思います。ぜひご参考ください。
温泉

源泉がそのまま湯船となる湯船内湧出湯で100%の温泉を味わえる夏油温泉 (岩手県北上市)

温泉大国日本に数多の温泉あれど、源泉がそのまま湯船になるという温泉はかなりレアです。加水も加温も、もちろん塩素消毒もなく、ピュアな温泉をそのまま愉しめるのが、岩手県北上市の夏油温泉です。ここは湯が秀逸なだけでなく、往時の湯治文化を色濃く残す、いまでは数少ない貴重な温泉です。湯船横にあった珍妙なオブジェから、昔の日本人の生活を覗き見てみましょう(笑)。
アクセサリー

遮熱フィルム等、カーウィンドウフィルムを貼る秘策を伝授します!-これさえ知っておけば、どんなフィルムもおてのもの- (決定版)

夏場のジリジリとした暑さを遮るため、遮熱タイプのカーウィンドウフィルム貼りに挑戦してきました。過去の失敗を踏まえると、ガラス下端のウィンドウモールを外さずしてうまく貼ることはできない、との結論に至りました。モールを外すと、広大な作業スペースが現れました。その状態で施工すると、いとも簡単にフィルムを貼ることができました。
修理・点検・メンテナンス

古くなったBMW内装パーツを交換する -エアコン吹き出し口、操作スイッチ、ドアインナーハンドル、ガソリンタンクキャップ- (2022.06更新)

いわゆるガイシャの内装部品は国産車のそれに比べて劣化が早く、劣化したパーツをそのままにしておくと貧乏くささが漂い始めます。内装パーツの交換はエンジンや足回りのメンテナンスに比べれば余程お手軽なケースが多いですが、プラスチック部品が多用されるため別の注意点があります。今回交換した3つの部品について、注意点含め紹介します。
自転車

自転車ディスクブレーキの鳴きを根本から止める決定打。これが鳴きの原因だ!

最近の自転車にはディスクブレーキが装着されることも多いですが、一度ブレーキ鳴きだすとかなり気になるものです。最初はクルマのブレーキ鳴きと同じ対策を試みましたが、鳴きやみません。自転車場合の鳴きの原因はパッドに付着した油分だと結論付け、それを完全除去したところ、まったく鳴かなくなり、制動力も回復しました!